脳ドックのご案内

脳ドックについて

「脳ドック」=「MR検査」ではありません。

MR検査は、脳ドックの検査項目の一つです。脳ドックは、血液検査・心電図・眼底・頚動脈エコー・MR検査・認知検査などの多くの項目を実施します。

血液検査では、糖尿病、高脂血症などの有無を調べることが大切です。これらは、高血圧症とともに脳卒中の危険因子として重要なことなのです。

心電図では、脳梗塞に関連する心房細動などの不整脈を発見することが主な目的になります。

眼底検査は、目の奥の血管を調べることにより動脈硬化の状態などを調べます。

頚動脈エコーでは、頚動脈の血管にコレステロールが沈着していないかなどをみます。

MR検査には、MRIとMRAがあります。
MRIは、脳実質と頚椎の状態をみます。脳腫瘍や脳梗塞、頚 椎脊柱管狭窄などが分かります。MRAは、脳動脈瘤や脳動脈狭窄などが分かります。

認知検査は、「かなひろいテスト」という検査を行います。
2分間でひらがなの文章を読んでいただき、その中で「あ、い、う、え、お」をいくつ拾えるかで評価をしていきます。
かなひろいテストだけで認知の有無を判断することはありません。問診や画像などを含めて総合的に判断していきます。

このように、それぞれの項目には脳に直接的、間接的に関連するものが含まれており、脳の健康診断ができるようになっています。

脳ドックの検査項目

【血液・尿検査】
動脈硬化関連因子や血液成分の異常などを調べます。
【心電図】
脳梗塞の原因となる不整脈や心筋の虚血、心筋梗塞などの有無を調べます。
【認知検査】
かなひろいテストなどを用いて、認知のチェックを行います。
【MR検査(MRA,MRI)】
脳梗塞の有無、脳動脈瘤の有無、認知と関連する脳萎縮などを調べます。
【頚動脈エコー】
脳梗塞の原因となる頚動脈の動脈硬化の状態を検査します。
【眼底検査】
動脈硬化による血管の変化を調べます。内科の病気による血管の異常を体外から直接観察することができます。
【面談】
健診の後、検査結果を総合的に診断し、結果と対策を医師がお伝えします。

検査前の注意事項

  • 前日21時以降は食事をとらない
  • 24時以降は水の摂取も控える
  • 当日の朝に薬などを飲む場合、少量の水にてお飲みください

検査の流れ

脳ドック:水色、簡易脳ドック:青色

※頸動脈エコーと面談はオプションになるため、別途費用が発生します。

  1. STEP1
    受付
  2. STEP2
    採血・採尿・血圧の検査
  3. STEP3
    身体測定・聴力・視力検査など
  4. STEP4
    心電図
  5. STEP5
    頚動脈エコー
  6. STEP6
    MRI・MRA検査
  7. STEP7
    認知検査
  8. STEP8
    昼食
  9. STEP9
    面談・結果報告
健診センター予約
029-874-8823
ネット予約